2013年10月31日木曜日

長野にて【産地交流会】


 今回は長野県へ、産地の見学と交流会を行うため
「独楽寿司」「まさのすけ本店」有志のみなさんで出かけました。

両店で使用されているお米は全て、長野県筑北地方にある
麻績(おみ)村と筑北村で生産されている
「はざ掛けコシヒカリ」を100%使用しております。

しかも・・・

両村で生産されている「はざ掛けコシヒカリ」の全量なのです。

今回で4回目の開催になります。
大きな本鮪の解体ショーで始まったお寿司の振舞いでは
久しぶりの再会を喜ぶ姿や
お米を思う心の交流に涙ぐむ姿もありました。

そして今回初めて
麻績・筑北の両村に有志で募った【ふるさと納税】贈呈式を
行う事ができ、感動のひと時でした。
(実は私達の社長は先に始めていたので、みんなびっくり)。

副社長も沢山のメディアに囲まれて大忙しでした^^

厨房チームは慣れない場所での作業でしたが
沢山の材料と道具を持込み
まるで自分達の店で作業しているようなイキイキとした姿!
流石に頼もしい限りです(^^)

会場内の握りチームはイケメン揃い(^^?)
カッコイイ所、沢山見せてくれてありがとう!

実は前の晩には行政の偉~い方々と
ひざ突合せ、勉強会も行われました。
農家や農村だけでなく国全体が抱える世代交代の問題や
沢山の人手がなくては出来ない貴重な
「はざ掛け米」は「国の宝」だと、皆で実感したひと時でした。

一等米のしるしは〇に点ですね。
【はざ掛け】は特別に印が押してあるんですね!

どれどれ・・・ほ~♪

交流会当日の状況は早速、その日の夕方の長野朝日放送や
テレビ信州のニュース
麻績村の高野村長のブログや、信濃毎日新聞や市民タイムスでは
翌日の紙面にも掲載されました。おっとそれから
全国紙の農業新聞にも取材を頂きました。

【国の宝】である筑北の美味しい【はざコシ】

農家の皆さん、本当に有り難う感謝申し上げます。
そして、これからも宜しくお願い申し上げます。
「独楽寿司」「まさのすけ本店」も、更に心を込めて
お寿司を握らせて頂きます。




<(_ _)>



0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー

参加ユーザー